ユーザ用ツール

サイト用ツール


heros:roles

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
heros:roles [2024/01/11 19:14] – [タンク] MLJPWikiheros:roles [2024/05/04 02:33] (現在) – [EXPレーン] MLJPWiki
行 30: 行 30:
 火力と耐久力のバランスがよく、火力重視のヒーローから耐久力重視のヒーローまで幅広い。\\ 火力と耐久力のバランスがよく、火力重視のヒーローから耐久力重視のヒーローまで幅広い。\\
 タンクほどの耐久力はなく、アサシンほどのバースト力と機動力はない、中間的な役割。\\ タンクほどの耐久力はなく、アサシンほどのバースト力と機動力はない、中間的な役割。\\
-耐久力と言っても純粋な防御力ではなく、スキル吸収などでダメージを与えながら回復するヒーローが多い。\\+耐久力と言っても純粋な防御力ではなく、ダメージを与えながらスキル吸収などで回復するヒーローが多い。\\
 ビルドによって火力と耐久力のバランスを調整できるので、味方や敵の構成に合わせて臨機応変に対応しやすい。 ビルドによって火力と耐久力のバランスを調整できるので、味方や敵の構成に合わせて臨機応変に対応しやすい。
  
行 40: 行 40:
   * ミニオンをほとんど落とさずに経験値を稼ぐと、だいたい2分でレベル4となるのでウルトが使用できるようになる   * ミニオンをほとんど落とさずに経験値を稼ぐと、だいたい2分でレベル4となるのでウルトが使用できるようになる
   * 火力よりのファイターはアサシンとして、耐久よりのファイターはタンクとしての役割に近くなる   * 火力よりのファイターはアサシンとして、耐久よりのファイターはタンクとしての役割に近くなる
-  * 基本的序盤から強いのがファイターだが、ハンターのように序盤弱いが、終盤にスプリットプッシュで力を発揮するファイターもいる(子龍、アルゴス、悟空、アルダスなど)+  * 基本的には序盤から中盤がパワースパイクとなるのがファイターだが、ハンターのように序盤弱いが、終盤にスプリットプッシュで力を発揮するファイターもいる(子龍、アルゴス、悟空、アルダスなど)
  
 ==== ジャングラー ==== ==== ジャングラー ====
行 72: 行 72:
  
   * 基礎攻撃力やスキルのダメージが低く、装備が揃う中盤~終盤までは弱い。   * 基礎攻撃力やスキルのダメージが低く、装備が揃う中盤~終盤までは弱い。
 +  * 一部を除き、通常攻撃主体のDPS寄りなヒーローが多い。
   * 耐久力も低いので敵にダメージを受けるとすぐに倒されてしまう。   * 耐久力も低いので敵にダメージを受けるとすぐに倒されてしまう。
   * ヒーローにもよるが、だいたい装備が3コア~4コアまで揃うと他のヒーローよりもダメージを出せるようになる。   * ヒーローにもよるが、だいたい装備が3コア~4コアまで揃うと他のヒーローよりもダメージを出せるようになる。
-  * 一部を除き、通常攻撃主体のDPS寄りなヒーローが多い。 
   * 装備を買うお金を稼ぐ必要があるため、ゴールドレーンに行くことが多い。   * 装備を買うお金を稼ぐ必要があるため、ゴールドレーンに行くことが多い。
  
heros/roles.1704968068.txt.gz · 最終更新: 2024/01/11 19:14 by MLJPWiki